ゆとみ治療院
母乳マッサージなら
「全身治療」の
ゆとみにお任せ下さい!
健康保険で
はりきゅう・マッサージ(筋麻痺・関節拘
縮がある場合に限る)が受けられます。保
険を適用するには、医師の同意書または、
診断書が必要です。
【保険適用までの手順】
1 |
お電話でお問い合わせ下さい。 症状が適応疾患であれば、 ご予約していただきます。
保険証および 医療証をご持参下さい。
|
2 |
ご来院していただきます 。 実際に適用疾患であるか診させ ていただいた後、紹介状を作成 致します。
医師による 「同意書または、診断書」が、 必要なので、同意書の用紙と紹 介状をもって、患者さまのかか りつけの医師(※歯科医を除く) の所へ行かれて、同意書を書い てもらいます。
かかりつけの医師が、いらっし ゃらない場合は、提携クリニッ クをご紹介致します。
|
3 |
その同意書を当院に持ってきて 下さい。
同意書発行日当日から、保険に て鍼灸治療にかかることが出来 ます。
|
🔶同意書は6ヶ月有効です。
🔶その後は6ヶ月ごとに同意書が必要で
す。
【はりきゅう保険適用疾患】
① |
頚腕症候群 |
頸~肩~腕にかけて しびれ痛むもの |
② |
五十肩 |
肩の関節が痛く、 腕があがらないもの |
③ |
腰痛症 |
慢性の腰痛、 ギックリ腰など |
④ |
神経痛 |
例えば、 坐骨神経痛など |
⑤ |
リウマチ |
急性・慢性で、 各関節が腫れて 痛むもの |
⑥ |
頸椎捻挫 後遺症 |
頸の外傷、 むちうちなど |
🔶 健康保険で「はりきゅう」を
受ける場合の注意点
🔷 健康保険で、鍼灸施術を受けている期
間、同一疾患で、整形外科等の病院に
かかる事は、出来ません。
🔷 他の疾患で、病院にかかる事は可能で
す。
【マッサージ保険適用疾患】
筋麻痺 関節拘縮 |
例えば、 脳梗塞後遺症 パーキンソン病 糖尿病
|
🔶 健康保険で「マッサージ」を
受ける場合の注意点
🔷「筋麻痺」・「関節拘縮」等の症状が
認められ、その制限されている関節の
可動域の拡大と筋力増強を促し、症状
改善を目的として、マッサージの施術
が必要と、医師が同意している場合に
限ります。
🔷 疲労回復や、慰安目的などのマッサー
ジは、健康保険の対象となりません。
🔷 健康保険でマッサージを受けている期
間、同一疾患で医科との併用は可能で
す。
保険治療ご希望の方は、
お気軽にお尋ね下さい😊
予約優先制
ご予約・お問い合わせ
Tel 06 - 6696 - 2213
【診療時間】平日 10:00~18:00
土日祝 10:00~15:00
【 休診日 】水曜日・木曜日